Manjaro Linux初期設定
今回は、Q太郎がManjaroに移行したときの初期設定に関してまとめてみようと思います。
Manjaroは初めてということと、結構間違ったこともあるかと思いますので、ちょっとした参考になればと思います。
ちょっと時間が空いてしまいましたが、同じArchLinux系のEndevrourOSのインストールした記事がありますので、Arch系として参考になればと思います。ココ
Manjaroってなに?
ManjaroとはArchLinuxの派生Linuxディストリビューションです。
派生Linuxのため、ArchLinuxのパッケージ管理であるpacmanを使えること、AURというArch系のユーザリポジトリが使えます。
なんといっても一番のメリットは、ArchLinuxのインストールはCUIベースで行う必要があり、初心者にはとても難しいのですが、それをGUIインストーラでサクッと入れられるところが魅力です。
また、ディスクとリビューション自体もArchLinuxの特徴である、ローリング・リリース方式となるため、一度環境を構築すれば長く使えることが魅力のディストリビューションです。
インストール方法
インストール方法は、ネットを調べたり、Youtubeでインストールしてみた動画がたくさんあるので本当に苦労することはないと思います。Manjaroにはデスクトップ環境毎に複数の公式エディション(Xfce、KDE、Gnome)の他に、コミュニティーベースのエディション(Cinnamon、MATE、i3、asesomeなど)の多くのデスクトップ環境を自分の好みにあったものを選択できることが魅力です。
細かいインストール手順はこちらのサイトがあるので、参考にしてみてください。
私はManjaroのxfceエディションを使ってみました。
以降は、OSのインストールウィザードが終わり、ネットワーク接続(LANorWIFI)ができた状態から始めます。
リポジトリ設定
インストールが終わり起動したら、第一にManjaroのパッケージ取得先のミラーサーバを近くに変更して、最新化するのが第一歩です。これをしておかないとこのあと色々なソフトウェアをダウンロードするのに海外の遠いサーバから取得することになり、非常に時間がかかってしまいます。
GUI設定で設定する場合はメニューから「システム」→「ソフトウェアの追加と削除」→「設定」→「公式リポジトリ」で「Japan」を選ぶだけでも十分はやいサーバに切り替えることができます。
#ネットワーク的に近い(反応が早いサーバ)を探して設定するコマンド
#結構時間かかります。。
$sudo pacman-mirrors --fasttrack
#リポジトリデータを最新に更新
$ sudo pacman -Syyu
GUIで設定する場合はこんな感じ
日本語入力
ManjaroはUbuntuのように最初から日本語入力をすることができません。
大丈夫です!いくつかコマンドを叩くだけですぐに日本語入力ができます。
日本語に入力は次のコマンドを入力し、ログインユーザのプロファイル(~/.profile)に初期設定をエントリするだけです。設定後は一度ログアウト、ログインをすれば日本語入力することができます。日本語の切り替えは「半角/全角」キーを押せばmozcが立ち上がり日本語入力できるようになります。
#mozcのインストール
#Xfce以外だとこれだけでは足りないかもしれないけど多分自動で共連れで入ると思います。
$ sudo pacman -S fcitx fcitx-mozc fcitx-qt5
#.profileへのmozc起動設定
$ vi $HOME/.profile
#以下を追加する
# fcitx setting add
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
#このあと、ログアウト→ログインすれば日本語入力できる
日本語フォントのインストール
Manjaroに限った話ではないのですが、Linuxデスクトップでキレイなフォント(完全に個人の趣味)を使うためには自分の好きなフォントを追加する必要があります。今回は、Google製の「Noto CJKフォント」、adobe製の「源ノ角フォント」を入れてみました。個人の好みがあると思いますので、好きなフォントを探して入れば大丈夫だと思います。パッケージ名がわかれば基本は以下のようなコマンドで導入できると思います。フォント導入後は再起動したほうが認識は早いと思います。(コマンド忘れただけ)
# Noto CJK fontのインストール
$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk
# 源ノ角フォントのインストール
$ sudo pacman -S adobe-source-han-sans-jp-fonts
再起動後に、システムフォントを変更する場合は、メニュー→「設定」→「外観」→「フォント」からデフォルトフォント、デフォルトMonoSpaceフォントをすきなフォントに設定します。
以下はGUI設定時のイメージ
Google Chrome のインストール
Manjaroはインストール直後は標準のブラウザとしてFirefoxが入っています。Firefoxでもよいのですが、普段Chromeを使っているのでこれを入れます。
ただし、オープンソースのchromiumならばpacmanで入りますが、GoogleChromeはManjaro標準のリポジトリにはなく、AUR(ユーザリポジトリ)の方にありますので、AURのパッケージツール(yay)をまずは入れてから、Chromeを入れる必要があります。yayはのちのち使うこともあるのでせっかくなので入れちゃいます。
# yayを入れる(AURのリポジトリからGitで取ってきてビルドします。)
$ git clone https://aur.archlinux.org/yay
$ cd yay && makepkg -si --noconfirm && cd .. && rm -rf yay
# Google Chrome を入れる
$ sudo yay -S google-chrome
Plankのインストール
PlankとはMacOSのデスクトップの下にあるドック・ランチャー(アプリケーションのショートカットアイコンみたいなやつ)のようなツールです。よく使うアプリはここにおいておくとホント便利です。まあ、MacOS風になってちょっとカッコいいというのが本心です。初期設定ではドックアイコンの大きさや動き(Macっぽくフォーカス当てるとアイコンでかくする)なんてこともできます。そんなに設定項目もないので、色々設定してみて動作が気に入ったものを探すで大丈夫です。
# Plank を入れる
$ sudo pacman -S plank
# Plank の初期設定を行う。
$ plank --preferences
ここで問題があり、Xfce(今回Manjaroに入れたデスクトップ環境)固有の問題なのか、Plankを入れると画面の下に横線のようなものが入ってしまいます。これはXfceの設定で消すことができます。
スタート→システム→ウィンドウマネージャ(詳細)→コンポジット処理の「ドックウィンドウに影を落とす」のチェックを外せば線は消えます。
また、毎回ログインしたらPlankを自動起動したい場合は、スタート→設定→セッションと起動の自動開始アプリケーションに登録すればOKです。こんな感じで設定して、ログオフ→ログインし直して起動したらOKです。
最低限のセキュリティ
お家で使っているだけならとくにセキュリティは不要だと思いますが、外出先でも使うならファイアウォールくらいは設定したほうが良いかなと思います。ウィルスソフトも個人の考え次第ですが、WindowsOSとファイルのやりとりをするのであれば入れたほうが良いと思います。ただ、よく利用させてもらっていたSophosが無料提供がなくなってしまったので、今はいれてませせん。CalmAVを入れるのも考えたのですが、昔入れた時にウィルススキャン中がむちゃくちゃ重い記憶があり、それが好きになれずSophosに移ったので、いまはまだ入ってません。海外製でいくつか有料のものはありそうなんですよね。日本で販売している有償のLinux版ウィルスソフトは基本的に法人向け価格なので高いし、最低購入ライセンス数の縛りもあり個人では買えませんし。。
話を戻してファイアウォールの設定は、スタート→設定→ファイアウォール設定ツールで設定できます。簡単ですが、こんな感じで最低限の外部アクセスは止められるかなと思います。(ほんと最低限なので、カスタマイズしたほうが良いと思います。)
Gearyのインストール
Manjaroでは、標準のメールクライアントでThunderbirdが入っているのでそれで基本的には十分です。前回UbuntuBudgieを使っていた時にGearyというメールクライアントがよく使っていたのでこれも入れてみました。
入れ方はpacmanで入れればOKです。
# Gearyを入れる
$ sudo pacman -S geary
入れるとこんな感じになります。GearyとThunderbirdのどちらを使うかは好みの問題ですね。そういや、シルフィードって最近使っていないですね。。
おわりに
ここまでで、Manjaroの最低限の初期設定(日本語入力できて、ブラウザでWebが見れる、メールができる)程度になるかと思います。私はここから、以下を入れてみました。
VScode | OSSのコードエディタです。 これがタダなのはマイクロソフトさんには感謝しかないです。 |
Terminator | Xfceの標準のターミナルが日本語の表示はできるのですが、細かい設定がうまく行かず別のソフトを使うという逃げ道をとりました。(低スキル特有の問題) そのうち直します。 |
node.js | Node.js、React、Typescriptの勉強しているので入れてます。 |
cppcheck | ツールを作っているのですが、C/C++のリファクタリングするのに入れています。仕事でなければC/C++はホント書いていて楽しいです。ラズパイかってC/C++でコード書いて遊びたい。 |
Vala Panel Appmenu | グローバルメニュー(MacOSのようにタスクバーにアプリのメニューを表示させる)とか見栄えの設定ができるツールなのですが、イマイチ使いこなせないので記事にはしませんでした。 |
記事を書くのが遅く結局Manjaroを使い始めて半月くらい立ちましたが、問題という問題はまだないので、快適に使えています。まだまだ初期設定なのと、私のセンスに問題がありますが、こんな感じのデスクトップになっています。
Linuxってホント素晴らしいですね。もう少し普及すると本当に嬉しいです。記事を書くことで普及につながったらと思います。それではまた次回です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません